展覧会名 |
会場 |
期間 |
主な作家等 |
日常/場違い |
神奈川県民ホールギャラリー |
12月16日〜10年1月23日 |
雨宮庸介、泉太郎、木村太陽、久保田弘成、佐藤恵子、藤堂良門 |
束芋 断面の世代 |
横浜美術館 |
12月11日〜10年3月3日 |
|
東山魁夷と昭和の日本画展 |
山種美術館 |
12月5日〜10年1月31日 |
|
医学と芸術展 医学と芸術展 生命と愛の未来を探る 〜ダ・ヴィンチ、応挙、デミアン・ハースト |
森美術館 |
11月28日〜10年2月28日 |
|
NO MAN'S LAND 創造と破壊@フランス大使館―最初で最後の一般公開 (同時開催:東京藝術大学系MEMENTO VIVRE/MEMENTO
PHANTASMA) |
在日フランス大使館 旧庁舎 |
11月26日〜10年1月31日 |
|
新創記念特別展第2部 根津青山の茶の湯 |
根津美術館 |
11月18日〜12月23日 |
|
ジカンノハナTime Blossoms―淺井裕介 狩野哲郎 公開滞在制作 |
黄金スタジオA,B他 |
11月6日〜11月28日 |
|
秋の黄金町もスイッチオン |
黄金町バザール・コミュニティ/1の1スタジオ |
10月31日〜11月29日 |
クリス・チョン・チャン・フイ+森永泰弘、志村信裕、中島佑太、ビンセント・レオン、北川貴好 |
和田みつひと Behind Blue Light Yokohama |
BankART Studio NYK、本町実験ギャラリー、野毛マリヤビルホワイト、BankART桜荘 |
10月31日〜11月29日 |
|
ヨコハマ国際映像祭2009 CREAM |
新港ピア、BankART Studio NYK、東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎、野毛山動物園、黄金町バザール1の1スタジオ |
10月31日〜11月29日 |
|
杉本博司―光の自然(じねん) |
IZU PHOTO MUSEUM |
10月26日〜10年3月16日 |
|
日本画家・北村さゆり展(はばたく静岡国文祭「ふじえだ文学フェスティバル」) |
藤枝市文学館 市民ギャラリー |
10月24日〜11月3日 |
|
ヴェルナー・パントン展 |
東京オペラシティアートギャラリー |
10月17日〜12月27日 |
|
アート・ルネッサンスinハママツ |
浜松市内 ゆりの木通り 他 |
10月10日〜10月18日 |
|
場と記憶展 |
浜松 ギャラリーCAVE |
10月4日〜11月1日 |
|
レオナール・フジタ展 |
ベルナール・ビュフェ美術館 |
9月19日〜12月25日 |
|
コープ・ヒンメルブラウ 回帰する未来 |
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) |
9月19日〜12月23日 |
|
「漫画少年ドヴァイ」 しりあがり寿、タナカカツキ、天久聖一、河井克夫、長尾謙一郎 |
静岡市クリエーター支援センター |
9月18日〜11月21日 |
|
真夏の夢 DANDANS Exhibition No.5 A Midsummer Dream -椿山荘- |
椿山荘 |
8月16日〜8月30日 |
|
都市的知覚 |
トーキョーワンダーサイト本郷 |
8月11日〜8月30日 |
笹口数、石原次郎、前林明次、前田真二郎、遠藤孝則、河村陽介、上妻勇太、八嶋有司 |
絶景 真空のゆらぎ 大巻伸嗣 |
トーキョーワンダーサイト渋谷 |
8月1日〜11月8日 |
|
105人の時間 展 |
グランシップ芝生広場・3階ロビー他 |
8月1日〜8月16日 |
|
みうらじゅん&安齋肇の勝手に観光ポスター展 |
LAPNET SHIP |
7月28日〜8月16日 |
|
EXHIBITION C-DEPOT 2009 message |
スパイラルガーデン |
7月22日〜7月26日 |
|
インタートラベラー 神話と遊ぶ人 鴻池朋子展 |
東京オペラシティアートギャラリー |
7月18日〜9月27日 |
|
Stitch by Stitch スティッチ・バイ・スティッチ 針と糸で描くわたし |
東京都庭園美術館 |
7月18日〜9月27日 |
秋山さやか、伊藤存、奥村綱雄、清川あさみ、竹村京、手塚愛子、村山留里子、nui project |
荒井良ニ スキマ国の美術館 |
佐野美術館 |
7月18日〜8月31日 |
|
えりも 人形展 |
ZAIMギャラリー |
7月15日〜7月26日 |
|
今森光彦写真展 昆虫4億年の旅 |
静岡アートギャラリー |
7月4日〜8月30日 |
|
大友良英ENSEMBLES09 休符だらけの音楽装置 "without records"展
大友良英+青山泰知+伊藤隆之/YCAM Inter Lab+α |
Vacant |
7月4日〜8月9日 |
|
ゴーギャン展 |
東京国立近代美術館 |
7月3日〜9月23日 |
|
ヘルシンキ・スクール写真展 ―風景とその内側 |
資生堂ギャラリー |
6月27日〜8月9日 |
|
Ignore your perspective 7 |
児玉画廊 |
6月27日〜8月1日 |
|
マストワン個展「妖怪」 |
ナンヅカアンダーグラウンド |
6月27日〜8月1日 |
|
Chim↑Pom 「にんげんていいな」 |
山本現代 |
6月27日〜7月25日 |
|
幕間 INTERVALLO 展 アート/ファッション/デザインのまくあいで。 |
BankART Studio NYK |
6月26日〜8月2日 |
和井内京子、クリスティーネ・ビルクレ、コロンバ・レッディ |
白井美穂展/エリカ・タン展 「A Gift to Those Contemplate the Wonders of Cities and the
Marvels of Travelling」/白井美穂 Unknown Binding他者の形態 |
BankART Studio NYK |
6月26日〜8月2日 |
|
カンポ・バエザの建築 |
ギャラリー間 |
6月25日〜8月29日 |
|
L_B_S 名和晃平展 |
メゾンエルメス フォーラム |
6月19日〜9月23日 |
|
寝るひと、立つひと、もたれるひと |
東京国立近代美術館 |
6月13日〜9月23日 |
|
マスダカルシ×シンブンアート−しんめー/橋村光子「コラージュ・あかり」展 |
藤枝 アートカゲヤマ画廊 |
6月8日〜6月14日 |
|
JENKINS―街に溶け込む謎のヌケガラ―/FREITAG−MORE THAN A BAG |
静岡市クリエーター支援センター |
6月5日〜8月1日 |
|
建築家 坂倉準三展 モダニズムを生きる人間、都市、空間 |
神奈川県立近代美術館 鎌倉 |
5月30日〜9月6日 |
|
山中俊治ディレクション 「骨」展 |
21_21 DESIGN SIGHT |
5月29日〜8月30日 |
エルネスト・ネト、明和電機、takram他 |
野村仁 変化する相 時・場・身体 |
国立新美術館 |
5月27日〜7月27日 |
|
静岡の美術\ 柳澤紀子展 水邊の庭 |
静岡県立美術館 |
5月26日〜7月5日 |
|
ウインター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開 |
原美術館 |
5月23日〜7月20日 |
青木陵子、泉太郎、落合多武、佐伯洋江、田中功起、工藤麻紀子、Chim↑Pom、半田真規、八木良太 他 |
ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション |
上野の森美術館 |
5月20日〜7月15日 |
奈良良智、村上隆、会田誠、伊藤存、名和晃平、加藤美佳、小谷元彦、山口晃、できやよい、加藤泉、鴻池朋子、小沢剛、さわひらき、須田悦弘、束芋、高嶺格、天明屋尚、照屋勇賢、村山留里子 他! |
原口典之展 社会と物質 |
BankART Studio NYK |
5月8日〜6月14日 |
|
SICF 10th Spiral Independent Creators Festivalグランプリアーティスト展00-08 |
スパイラルガーデン |
4月28日〜5月5日 |
|
ヤノベケンジ―ウルトラ 展 |
豊田市美術館 |
4月11日〜6月21日 |
|
創立250周年記念 ウェッジウッド−ヨーロッパ陶磁器デザインの歴史− |
静岡アートギャラリー |
4月11日〜6月21日 |
|
QUESTIONS OF PRIVATE AND PUBLIC MEMORY 遠くて身近な歴史―1968年そしてホロコースト ブラッドレー・マッカラム&ジャクリーヌ・タリー/In
My Mother's Footsteps イシャイ・ガルバス |
トーキョーワンダーサイト渋谷 |
4月11日〜5月17日 |
|
21世紀の大発見 よみがえる黄金文明展 ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝 |
静岡県立美術館 |
4月11日〜5月15日 |
|
椿会展2009 |
資生堂ギャラリー |
4月7日〜6月21日 |
伊庭靖子、塩田千春、祐成政徳、丸山直文 |
万華鏡の視覚 ティッセン・ボルネミッサ現代美術財団コレクションより |
森美術館 |
4月4日〜7月5日 |
|
池田亮司+/− the infinite between 0 and 1 |
東京都現代美術館 |
4月2日〜6月21日 |
|
六本木アートナイト(六本木ヒルズのみ) |
六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、国立新美術館、サントリー美術館 他 |
3月28日〜3月29日 |
ヤノベケンジ、丸山純子、藤原隆洋、開発好明、ドゥ・ジェンジュン、森万里子、中谷芙二子 他 |
MANO展/TARO展/深沢玄展/郷右近健二展/動脈と静脈ザイムのナカ/ZAIM311号室展/藤原京子ぬいぐるみ展/GOMIKUZOO多摩美工芸学科2年学外展/波紋クワハラユキ写真展 他 |
横浜ZAIM |
09年3月末 |
|
中谷ミチコ Beautiful Fish |
BankART Studio NYK |
3月27日〜4月19日 |
|
金氏徹平 溶け出す都市、空白の森 |
横浜美術館 |
3月20日〜5月27日 |
|
ARTIST FILE 2009 ―現代の作家たち |
国立新美術館 |
3月4日〜5月6日 |
ペーター・ボーゲルス、平川滋子、石川直樹、金田実生、宮永愛子、村井進吾、大平實、齋藤芽生、津上みゆき |
CCC New Creators Competition 09
瀧澤潔「Tsunagaru」 |
静岡市クリエーター支援センター |
2月21日〜3月21日 |
|
椿昇 2004-2009 GOLD WHITE BLACK |
京都国立近代美術館 |
2月17日〜3月29日 |
|
朝鮮王朝の絵画と日本/収蔵品展 余白の美 |
静岡県立美術館 |
2月17日〜3月29日 |
|
全光榮(チャン・クァンヨン)展 |
森アーツセンターギャラリー |
2月14日〜3月15日 |
|
日本工学院ものづくりフェスタ/卒業制作展2009
女子美術大学芸術学部ファッション造形学科2008年度卒業制作展 |
BankART 1929 Yokohama |
2月6日〜2月8日 |
|
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科インテリアデザインコース卒業制作展09 |
BankART Studio NYK |
2月1日〜2月8日 |
|
ジム・ランビー UNKNOWN PLEASURES |
原美術館 |
08年12月13日〜3月29日 |
|
島袋道浩展 美術の星の人へ |
ワタリウム美術館 |
08年12月12日〜3月15日 |
|
チャロー!インディア インド美術の新時代 |
森美術館 |
08年11月22日〜3月15日 |
|
Haptic―触覚 ヴィック・ムニーズ キュレーションによるブラジル・日本アーティスト 展 |
トーキョーワンダーサイト本郷 |
08年11月22日〜1月12日 |
|
没後40年 レオナール・フジタ展 |
上野の森美術館 |
08年11月15日〜1月18日 |
|
ネオ・トロピカリア ブラジルの創造力 |
東京都現代美術館 |
08年10月22日〜1月12日 |
|
カラーハンティング ブラジル 藤原大+イッセイミヤケクリエイティブルーム&カンパナブラザーズ |
東京都現代美術館 |
08年10月22日〜1月12日 |
|
森山大道 ミゲル・リオ=ブランコ写真展 共鳴する静かな眼差し |
東京都現代美術館 |
08年10月22日〜1月12日 |
|